HOME>BLOG

BLOG

稲沢市のマンションの配筋検査

遅れていた愛知県稲沢市のマンションの工事がやっと始まり、配筋検査です。

全ての基礎、地中梁、柱の配筋検査をしました。
一部、増し打ちの配筋の是正をお願いしました。
そして、「かぶり」の厚さ50ミリの必要なことの確認をし、
こちらも一部とれていないことの是正をお願いをしました。

ここで、「かぶり」について説明します。
鉄筋コンクリートは、引っ張り側で鉄筋が働き、圧縮側でコンクリートが働いて、
ヤング係数が近いことにより共存します(同じように働きます)。
その中でも鉄筋は酸化により錆びるし、熱にも弱いです。
それを補うために、コンクリートで鉄筋を囲って成り立っています。
その囲った寸法を「かぶり」と言い、
その「かぶり」の厚みの数値をしっかり管理しないと耐久性に劣る建物になります。
今回は基礎であるため、数値は50ミリとなります。

話を戻します。
最後に、スリーブ間の離れの近いところの遠隔距離の確保をお願いしました。

全ての是正確認後、今週土曜日にコンクリート打ちの予定となっています。
配筋検査は、建物の耐久性向上につながっています。


 

愛知県稲沢市のマンションの配筋検査
愛知県稲沢市のマンションの配筋検査2

 

愛知県稲沢市のマンションの配筋検査3
愛知県稲沢市のマンションの配筋検査4

 

愛知県稲沢市のマンションの配筋検査5
愛知県稲沢市のマンションの配筋検査8

 

愛知県稲沢市のマンションの配筋検査9
愛知県稲沢市のマンションの配筋検査10

 


 

ラパン アジル -一宮市-

先日、お友だちに連れて行ってもらった「ラパン アジル」、
こんな所にあるのかなぁと思う隠れ家的な場所にありましたが、
さすが 常連っぽいお客さんたちがいらっしゃいました。

ラパンアジル 一宮市
アフタヌーンセットがとても魅力的で豪華・・・、
手作りの温かさも感じられ、とても美味しかったです。

他にも食べてみたい種類がいっぱいで迷いますよ。

 

ラパンアジル 一宮市1
ラパンアジル 一宮市2

外観、内観ともにアンティークな雰囲気で女性好みですね。
照明も柔らかな明りで素敵です。

ゆったりとした時間を過ごせそうです。
昼過ぎから混んできて、早めに写真を撮っておいて良かったです。

 

ラパンアジル 一宮市3

気持ちのいい季節なので、是非、立ち寄ってみてください。
 

トナリノ -名城公園-

この連休に名城公園内にオープンしたばかりの「トナリノ」へ行ってきました。

トナリノ 名城公園

 
 

 

公園内散策は花も緑もキレイで、とても満足できましたよ。

トナリノ 名城公園1
トナリノ 名城公園2

 

トナリノ 名城公園3
トナリノ 名城公園4

 

トナリノ 名城公園5
201758154344.jpg

そして、お目当ての「トナリノ」は思ったよりコンパクトな建物です。

トナリノ 名城公園6

 

飲食店3つとコンビニがあり、ロッカーとシャワーがワンコインで利用できるようです。
ランナーはもちろんファミリーにも大活躍でしょうね。

トナリノ 名城公園9
トナリノ 名城公園10

 トナリノ 名城公園7

トナリノ 名城公園13
トナリノ 名城公園14

私は「ディーン&デルーカカフェ」に入りましたが、
眺めのいい席はあいにく満席でした。
テラス席も素敵ですね。

 

トナリノ 名城公園11
トナリノ 名城公園12

 トナリノ 名城公園15

公園の緑の中に調和してて開放感があり、今までより都会的な面も感じられ、良かったです。
また是非、行ってみようと思います。

 

春の薬膳料理教室

先日、杏ZUさんの薬膳料理教室に行ってきました。

名古屋の杏ZUの薬膳料理教室1
名古屋の杏ZUの薬膳料理教室2

 

名古屋の杏ZUの薬膳料理教室3
名古屋の杏ZUの薬膳料理教室4

元気のいい杏Zuの先生は、できるだけお手軽に作れるよう卓上コンロでの実演です。
先生のお話を聞いていると、薬膳に興味を持って家庭でお料理を作ることが大事なんだと
改めて思いました。

土用は季節の変わり目で次に迎える季節の準備期間です。
春、夏、秋、冬と4回あります。
そして、今がまさに春の土用なんです。
この時期は冬の間に蓄積された体の熱や水分、老廃物を出すようにするために
食に気をつけたいものです。
あさり、アスパラ、春雨などがオススメですが、
もちろん、今回のお料理にも使われてました。
是非、意識して食べるようにしてください。

名古屋の杏ZUの薬膳料理教室5

・中華ちまき
・あさりのスープ
・アスパラと春雨のピリ辛炒め
・ジャスミン茶プリン


珍しいオレンジ色のホウセンカの実を食べました。
中華ちまきは竹の皮で包むのが難しかったですが、
その分、とても美味しかったです。

また、もうじき「端午の節句」ですが、新しいことを始めるのに良い季節だということなので、
この機会に是非何か始めてみてはいかがでしょうか・・・。

金華山(岐阜)をウォーキング

これだけ春らしくなり暖かくなってくると山でも登ってみようということになりました。
昼からでも行ける近場の金華山はとてもお気に入りです。
と言ってもほぼ初心者で詳しくありませんが・・・。

金華山(岐阜)1

金華山(岐阜)2

岐阜公園のめい想の小径を歩きました。
日頃の運動不足で少し辛かったです。
途中からは結構岩が顔を出し登山っぽくなります。
それでも小さなお子さん連れの家族も多く、元気に歩いていましたよ。
ここでは礼儀良く 皆さんが挨拶をし、とても気持ちいいです。

3分の2くらいの地点で、やっとビューポイントです。
金華山(岐阜)3


もうひと踏ん張り歩いて汗をかき、やっと頂上です。
「小さな達成感」ですかね・・・(笑)

金華山(岐阜)4
金華山(岐阜)5

 

金華山(岐阜)6
金華山(岐阜)7

帰りはロープウェイでもいいのかと思ってましたが、七曲りコースでゆっくり下ってきました。
石の階段が多く膝にきましたが、新緑が本当にキレイで、自然の恵みをいっぱいいただきました。

 


 

木曽馬篭宿を散策

飯田市の帰りに木曽馬篭宿に寄りました。
遅めのお昼は手打ち蕎麦の「忠盛庵」さんでした。

馬篭宿


石畳みが敷き詰められている坂道はとても風情があります。

馬篭宿

馬篭宿3
馬篭宿4

 


水車があり水の流れる音が心地良かったです。
こちらの水車で自然エネルギーを利用した発電をしてました。

馬篭宿5

 

「四方木屋」さんでお茶をしました。
こちらもまた風情があり素敵な時間を過ごせました。

馬篭の四方木屋1
馬篭の四方木屋2

 

馬篭の四方木屋3
馬篭の四方木屋4

 


シデコブシなどの花たちも目で楽しませてくれ気持ち良かったです。

馬篭宿6
馬篭宿7

 

外国人観光客は中山道ハイキングコースを歩いているようでした。
約8キロで約3時間だそうで、次回、チャレンジするのもありですかね(笑)

旧小笠原書院

前回ご紹介した小笠原資料館の隣りに「旧小笠原書院」があります。
近年ふきかえられたこけら葺きの屋根がきれいな書院です。

旧小笠原書院1


清水の舞台のように崖上にせりだし増築された形をとっています。
「ミニ清水さん」という感じです。

旧小笠原書院2


明障子の上のルーバー状の部分がいい感じ・・・、全体が落ち着いて見えます。
内部は縁側が三方にまわり明障子の上のルーバー障子が天井までいき、とても明るいし開放感があります。
部屋との間にはタレ壁があり少し明るさを制御し重厚感を出しています。

旧小笠原書院3
201741810537.JPG

鬼瓦に家紋である三階菱が入っていました。
また蟇股にも三階菱の家紋が入ってました。

旧小笠原書院5
旧小笠原書院6

 

 

 

 

小笠原資料館 -飯田市ー

天気も良さそうだし、どこかに行こうかと思い、
何となく妹島和世さん設計の小笠原資料館へ行ってきました。
さすがにもう出来てから時間も経っているので、
たまにちらほらと人がいるだけで見学者は少なかったです。

小笠原資料館

小笠原資料館3
小笠原資料館4

 

小笠原資料館5
小笠原資料館6

 小笠原資料館2

不規則にうねるガラス張りの外壁は、大変な数の模型を製作し検討されたと聞いてますが、
書院との対比でしょうか・・・、しっくりとしています。
ただどうしてもすっきり納めてあるので汚れが気になりますが、
ガラスのMPGはきれいなままでした。
すべてを6本の柱で2階に持ち上げてスロープでのアプローチとなっています。


内部は緩やかな曲線を少し感じる程度で、いい感じです。

小笠原資料館11


中に入るとホールから書院を一望できるように窓が切りとられています。

小笠原資料館7

小笠原資料館8
小笠原資料館9
 

黒と白を部屋ごとに、床、壁、天井と変えて分節を明確にしています。


あまりにも人がいないので閉館しているかと思ってしまいました。
せっかくの建物が少し淋しげです。

 

庭の桜

うちの庭の桜

うちの庭の桜も咲きました。
実はこちらの桜は10年以上たち、やっと花が咲くようになりました。
天気のいい日は植物が元気そうに見えて写真を撮りたくなるものですね。
黄色い葉は、低木コニファー(フィソフィラオーレア)です。
段々、低木とは言えないくらい成長してきています。

今日は一段と春らしい日となりましたね。
こんな植物に元気をもらい、週末はどこか出かけようかという話になりました。
お天気に恵まれるといいなと思っています。

 

シデコブシ

桜が終わる中、うちの事務所の「シデコブシ」が満開になり、
今日は風が強いため残念ながら散ってしまいそうです。
手を入れなくても、毎年元気に咲いています。

シデコブシ

シデコブシ2

剪定は翌年も花を咲かせるためには、花後すぐに行うことが重要のようです。
必ずしも剪定はしなくても良さそうですしね。

日に日に春を感じさせてくれますね。